人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真散歩Ⅱ Photoing in neighborhood

オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ

オオイヌノフグリが咲いていたので、アップで写してみた。
明治初期に入ってきた帰化植物で、在来種のイヌノフグリを追い払うように全国に広まっていった。
花びらの青い部分が紫外線を反射して昆虫を誘引し、真ん中の白い部分は紫外線を吸収して蜜の在処を示すサインになっている。
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08445020.jpg
 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08450703.jpg
 
 
オオイヌノフグリは花の大きさが8mm、イヌノフグリは3mmと小さいので、虫を惹きつけるには大きいほうが有利だ。
受粉の仕方でも差がつくようだ。
オオイヌノフグリはメシベがオシベより少し短いので、夕方花びらを閉じるときに花粉がくっつく仕掛けになっている。
写真はないがイヌノフグリはメシベのほうが長いので、自家受粉はできずに昆虫に頼るしかない。
西洋タンポポと日本タンポポでも同じ構図になっていて、在来種が外来種に駆逐されている。 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08452289.jpg
 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08454203.jpg
  
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08463732.jpg

 

名前の由来については、部分的に誤解されて広まっているところがあるようだ。
イヌノフグリより大きな花をつけるので、オオ・イヌノフグリになったのであり、
大犬のフグリという意味ではないらしい。 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08465857.jpg
 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08471366.jpg
 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08472758.jpg
 
 
ヒメオドリコソウも外来の帰化植物で、オオイヌノフグリと同じように百年前から日本中に勢力を拡大した。
いつも同じ場所に咲いているのが不思議な感じもするが、両方ともグローバル化に成功した植物だからなのかもしれない。
花で目立つオオイヌノフグリと、葉で存在感を顕すヒメオドリコソウの組み合わせは注目させられる。
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08474439.jpg
 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08480134.jpg
 
 
オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ_f0377679_08481982.jpg
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
  












by giovannibandw | 2017-04-09 09:56 | 草花
<< 夕焼け 帰ってきたウミネコ >>


写真はイメージの多面体  身近なシーンの新たなインプレッション

by Lucian
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
格子階段
at 2019-09-27 22:40
雨粒模様
at 2019-08-31 21:57
不寝子の居眠り
at 2019-07-30 19:31
田んぼアート 2019
at 2019-07-27 20:03
青海苔おにぎり奇石
at 2019-07-19 21:12
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧